ノーコードアプリ開発ツール「Click」のJPYC決済機能を提供開始!

個人から企業まで、ステーブルコイン決済アプリの開発を手軽に実現

報道発表資料

2025年11月27日
アステリア株式会社

アステリア株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:平野洋一郎、証券コード:3853、以下 アステリア)は、11月25日付けで100%子会社となったMikoSea 株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:工藤亮太、以下 MikoSea)のノーコードアプリ開発ツール「Click」において、日本円建てステーブルコイン「JPYC」※1の決済機能の提供を本日より開始することを発表します。※2

日本円建てステーブルコイン「JPYC決済機能」提供開始の背景

MikoSeaが提供する純国産のノーコードアプリ開発ツール「Click」は、ドラッグ&ドロップの直感的な操作でアプリ開発が可能で、約27,000人のユーザーを抱え、累計70,000個以上のアプリが開発されています。各種クラウドサービスとのAPI連携やChatGPTなどの生成AIとの統合も容易で、パーソナルユースを含めた幅広いニーズに対応する次世代型アプリ開発プラットフォームです。

そこで、アステリアグループは、「Click」を使ってユーザーが開発するモバイルアプリやWebアプリに、ステーブルコインでの支払いや決済を行う機能をノーコードで容易に実装する「JPYC決済機能」を開発。本日より提供を開始します。

ClickでのJPYC決済設定画面11月19日に実施したセミナーの様子
画像:ClickでのJPYC決済設定画面写真:11月19日に実施したセミナーの様子

この提供開始により、Clickのユーザーは、すでに実装されているPayPay払いなどに加えてJPYC払いをClickのキャンバス(開発画面)内で使うことができます。実際のアプリの完成イメージを直接見ながら開発することができ(上図)、コーディングは一切不要です。その用途としては、ECアプリや予約アプリでの支払いやサブスクリプション決済など多岐にわたり、消費者向けアプリ等での決済手段を多様化します。アステリアグループは、個人から企業まで、ステーブルコインの実装や利活用を手軽に実現し、新たな決済手段の普及推進にも貢献してまいります。

<参考:ClickでのJPYC決済アプリ開発の様子>
以下URL ,または右図QRコードよりご参照ください
https://www.youtube.com/live/rwt12_C8QuM?si=MzOaCO3idwlHTNVt&t=2078

※1:JPYCは以下「JPYCについて」を参照
※2:Platio Canvasの対応予定時期は別途発表


「JPYC」について( Webサイト https://jpyc.co.jp/

アステリアが出資するJPYC株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:岡部典孝)は、2025年8月に金融庁からステーブルコインを発行する資金移動業として第1号の認定を受け、10月27日に円建てステーブルコイン「JPYC」の発行を開始。国境を越えた送金・決済を迅速かつ低コストで実現する技術として注目され、国内におけるステーブルコイン普及の契機として、個人・企業双方での利用拡大が期待されています。

「アステリア株式会社」について( Webサイト https://jp.asteria.com/

アステリアは社会や企業を「つなぐ」エキスパートとして「ソフトウェアで世界をつなぐ」をコンセプトに、ヒト、モノ、オモイを「つなぐ」製品やサービスを提供するソフトウェア開発企業です。基幹製品のASTERIA Warpは、様々なシステムやクラウドのデータをノーコードで連携できる製品として、1万社を超える企業に導入されています。その他、デジタル収納アプリHandbook Xは、資料や動画、Webサイトなどあらゆる情報をアプリにまとめて管理できるクラウドサービス。モバイルアプリ作成ツールPlatioは誰でも簡単に自社の業務に合ったモバイルアプリをノーコードで作成・活用できるクラウドサービス。ノーコードAI/IoTプラットフォームGravioはノーコードで様々な場所にある多様なデータを集約、活用し情報の一元管理を可能とするノードコンピューティング基盤。これらの製品提供を通じて、DXや業務の効率化を推進しています。また、(一社)ブロックチェーン推進協会、ノーコード推進協会などの設立に参画するなど、様々なイノベーションを推進し新しいテクノロジーや価値観を普及啓発する活動にも取り組んでいます。

「MikoSea株式会社」について( Webサイト https://corporate.mikosea.io/

MikoSeaは、2025年11月にアステリアグループに加わったソフトウェア開発企業です。ノーコードアプリ開発ツール「Click」は、ICCデザイン&カタパルトで第2位を受賞し、Clickで開発されたアプリ数は累計70,000個を突破しています。

複雑なコードを全く書かず、完全ノーコードで誰もが自由にアプリ・Webサービスを生み出せる環境を提供し、ビジネスアプリケーションから地域ソリューションまで幅広く展開支援しています。また、Clickは「ノーコードエンジニア」という新たな職業を生み出し、新しい経済の創出や大学での単位認定授業にも活用されています。小学生から大人、シニアまで幅広くリスキリングに利用され、企業・自治体・個人が自由にデジタルサービスを構築できる新しいエコシステムの創出に取り組んでいます。


【プレスリリースに関するお問い合わせ先(報道機関窓口)】

アステリア株式会社 広報・IR部:齋藤ひとみ
TEL: 03-5718-1297 / E-mail: press@asteria.com

【製品に関するお問い合わせ先】

アステリア株式会社 マーケティング本部
TEL: 03-5718-1250 /E-mail: pm@asteria.com

アステリア、ASTERIA、Handbook、Platio、Gravioはアステリア株式会社の登録商標です。
本文中の商品名は、各社の商標または登録商標です。