コーポレート・ガバナンスに関する基本的な考え方

基本的な考え方

当社は、継続的な事業成長を通じて株主、お客様、従業員等の関係者をはじめ、広く社会に貢献する企業となることを経営目標としております。このため、透明性及び健全性の高い企業経営を目指し、会社創立時から社外取締役の招聘等によりコーポレート・ガバナンスの強化に取り組むとともに、役員・従業員へのコンプライアンスの徹底を経営の基本原則として位置づけ、法令やルールを厳格に遵守し、社会的規範にもとることのない誠実かつ公正な企業活動を遂行することを基本方針としております。

現状のコーポレート・ガバナンス体制を選択している理由

当社は、社外監査役を含めた監査役による監査体制が業務執行状況の監査機能として有効であると判断し、監査役会設置会社にしております。監査役会は非常勤監査役2名と常勤監査役1名の3名で構成され毎月1回、さらに必要に応じて臨時監査役会を開催しております。また、内部監査担当及び会計監査人と定期的に情報交換を実施しているほか、各監査役は毎回の取締役会に出席し独立性の高い第三者的観点から意見を述べており、意思決定や業務執行に対し適正な監査が確保されているものと考えております。
当社は、創立時から社外取締役の招聘等によりコーポレート・ガバナンスの強化に取り組むこととし、充分な経験と知識を有した社外取締役が当社の事業及び業界に関する意見及び情報交換を通じ意思決定の妥当性に資することを期待し、取締役5名中3名が社外取締役となっております。
以上を理由として、現状のガバナンス体制を採用しております。

コーポレートガバナンス・コードの各原則に基づく開示

経営理念及び経営戦略等は、当社ウェブサイト及び有価証券報告書に記載しております。

[当社ウェブサイト]
経営理念:https://www.asteria.com/jp/company/profile/mission.php
IR情報:https://jp.asteria.com/ir/vision/

又、毎年開催する通期決算説明会及び株主総会後の事業戦略説明会の中で、経営戦略をご報告しております。

サステナビリティについての開示

当社は、社会からの信頼や期待にお応えするために、お客様、株主様、地域社会をはじめとするあらゆるステークホルダーの方々と積極的にコミュニケーションを図りながら事業活動を行う事により、社会の持続的発展への貢献を目指しています。
また、2015年に国連総会で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」をこれからの社会貢献における重要な課題と捉えて事業活動を実施しております。例えば、環境保全活動にも積極的に取り組んでおり、「Asteria Green Activity」として熊本県小国町や秋田県仙北市との地域再生計画にも参画しております。当社の具体的なサステナビリティに関する活動については当社ウェブサイトをご参照ください。
(https://www.asteria.com/jp/company/csr/)
「TCFDまたはそれと同等の枠組み」に関しては、当社の事業がソフトウェア事業・デザイン事業・企業投資事業から構成されているため、Scope1に関しては3事業全てにおいて製造が無いため燃料を燃やす事が無くゼロであると考えております。Scope2に関しては、買った電気や熱を使う事による間接的な排出として、リアルオフィス、リモートオフィスの電気、サテライトオフィスの利用料、バーチャルオフィスの使用や通勤・出張などに関して定量的な開示を行うための仕組みを検討しております。Scope3に関しては、サプライチェーンの上流は有りませんが、下流の排出量としてそれぞれの事業のビジネスパートナーやクライアント企業に関してどの様に評価できるかなどを含め、準備を進めてまいります。

中核人材の登用等における多様性の確保

当社は、創業当初から採用や昇進において、性別、国籍、人種、宗教、思想などにとらわれない姿勢を貫き、社員が働きやすい環境づくりに努めています。当社では、ダイバーシティ項目に基づいた数値による目標を示すことで、採用や昇進の機会平等が損なわれることや逆差別の発生という弊害を懸念しており、本報告書提出時において、当社の意志として新たな目標値を示すことはいたしません。しかしながら、前述のとおり採用や昇進において、性別、国籍に全くとらわれず登用を実施しており、単体ベースで管理職の女性比率は27%、非日本人比率は5%となっており、本補充原則において求められている多様性は確保しているものと認識しているため、この2点は概ね現時点の比率を維持していく事を当社の目標としております。 また中途採用者の管理職率は、これまで新卒採用を行っていなかったため100%となっており、改めて中途採用者の管理職の登用に関する施策・目標設定を行う状況にはないと認識しており、その目標の設定予定はありません。当社では、2007年の上場時から継続して、グローバル化の強化の為に、日本国籍以外の人材採用を積極的に行い、従業員に対して語学研修を実施し、労働・生活の質の向上に努めております。さらに、2022年3月期から、中国以外(米国、シンガポール、日本)の全オフィスにおいてリモートワークを基本とし、所在地にとらわれない採用方針をとっております。

株主との建設的な対話に関する方針

当社は、持続的な成長と中期的な企業価値向上のためには、株主と積極的な対話を行うことが重要であると認識しております。そのため、IR体制を整備し、当社の経営戦略や経営状況に対する理解を得るため、株主との対話の場である個人投資家向け説明会に社長が出席しわかりやすく説明しております。
株主との対話の対応は、広報・IR部にて行い、株主から個別の要望がある場合には、合理的な範囲で代表取締役及び執行役員が面談に対応しております。対話において把握された株主の意見等については、経営判断に役立てるべく取締役会に報告しております。 対話に際してのインサイダー情報の管理に関する方策としては、「インサイダー取引防止規程」を定めインサイダー情報を管理しており、特定の株主にインサイダー情報を伝達しないよう情報管理を徹底しております。


次回開催予定の決算発表・説明会